【活動&本番★報告】レポート
2024.11/30-12/1記録
【活動&本番★報告】レポート
徳島おどりフェスタに参加しました。
かつて無い大規模な交通規制があり
県をあげての大イベントです。
そして全国阿波おどりコンテスト出場し
参加賞を頂きました。
結果として優勝に届きませんでしたが
この為に連一丸となって練習したこと
巴メンバーで聖地徳島に来られたこと
やり切った達成感・充実感があって…
連員たちの顔は笑顔で溢れてました。
この貴重な体験に感謝しております。
巴連38名で徳島に行けた事が最高!
でもバタバタ事件満載の2日間でしたw
そんな徳島レポートを記録しておきます
<徳島レポート>
11/30(土)
◆四国大学交流プラザにて「伝承塾」
各々パート別で受講練習
2時間があっという間に感じました。
特に「鉦」に関しては理論的に教わって
楽譜の様に分析されて腑に落ちましたし、
感覚でやっていた事に修正が出来ました。
◆伝承塾のあと別フロアにて自連の練習
翌日のコンテストに向けリハーサル!
これまた1時間が短く感じる位に…
皆の熱量が高く気合い入った練習でした。
◆阿波おどり会館にて夜の公演を鑑賞
巴全員で「阿波扇さん」のステージ拝観
素晴らしい演舞で勉強になりました。
阿波おどりレッスンでは巴のチビッコが
優秀者3名の内に1人選ばれ🌸レイ獲得✨
幸先の良い予感でホテルへ戻り眠りました
12/1(日)
いよいよ本番当日
さぁ衣装に着替え準備万端!の筈が…
着替え中に重要な忘れ物発覚者が3人💦
・扇子・手拭い・角帯…??😱
手拭い扇子は連長が予備持参しててセーフ
流石に角帯は持って来ずでヤバい事に💦
仕方なく鳴り物さんが同柄の下帯のままで
踊り手に貸す事態に…大丈夫か?(^^;;
◆県立中央武道館の控室に入り待機
ここで着付のやり直し数名…💧
急いで流し踊りコース会場へ向かう
◆県道30号線にて流し踊り(コース2)
コンテスト出場連が流し踊り披露
観客の人気投票が本戦の参考に…?
最高の天気☀️の中、160m踊り切り
沢山のお客様から拍手を頂きました♪
◆ディズニーパレードが始まる
沿道には物凄い人人人…効果絶大です
この間で昼食を摂りフリー休憩
パレードやダッフィバス観るメンバー
協会選抜連の流し踊りを観るメンバー
先ほどの自連の流し録画見るメンバー
休息するメンバー( ´Д`)y━・~~
そんな中ダッシュして角帯を買いに?
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3駆けずり回って
南内町の店で最後の1本を無事ゲット
良かったー!!と一安心
◆徳島城址公園内の特設ステージにて
全国阿波おどりコンテストに出場
・しまなみ天風連さん
・巴連
・維新連さん
3連が順に7分間の組み踊りを披露
阿波おどり振興協会、県協会のお歴々が
審査員としてズラリとステージ前に💦
出番が刻々と迫る中の緊張感…
全力で!やり切りました!
衝撃⚡️の鉦ミスも絶妙なカバー!!
男提灯に感謝しかありません(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
これも信頼の絆の証し✨✨
すべての演舞が終わり結果発表…
立川理事の『最優秀の連は…』に再緊張
結果🏆維新連さんが獲得されました
誠におめでとうございます㊗️
巴らしさを全面に押し出した組み踊り…
その出来映えに自負はありましたが、
構成部分で評価が至らなかったと自覚。
伝承塾での教えを肝に銘じ練り直し要!
経験を糧に成長した巴をご覧頂ける様に
更なる高みを目指して精進して参ります
沿道から応援を頂いた方々
徳島県の観光政策課の方々
ご担当の西日本旅行の方々
本当にお世話になりました
ありがとうございました!
連長拝
--オマケ譚--
思い返すと…初日から忘却の連続w
自宅に提灯を忘れて戻る奴
居酒屋にバッグを忘れて戻る奴
ホテルを出てから提灯忘れて戻る奴
色々と細々な健忘症の輩が多いことw
バタバタ💦ハラハラした道中でしたが
阿波踊りの情熱だけは忘れず挑戦!!
巴史上で忘れられない(笑)徳島2日間✨
となりました🤣
0コメント